トリノオリンピック

caltec2006-02-24



注目のフィギュアスケート女子シングルのフリープログラムが終了。結果は、大きなミスなくクリーンに滑った荒川選手の優勝で幕を閉じました。荒川選手には、昨シーズンから高難度の要素をプログラムに取り入れすぎる感があり、技を十分にこなせず、プログラムも滑り演じるという余裕がなかった感を受けていたのですが、全日本選手権後、曲を馴染みのトゥーランドットに、そしてコーチもモロゾフに変え、プログラムを演じやすくした結果が、今回の金メダルに繋がったのでしょう。


今シーズンからステップ、スピンなどの最高レベルが3→4に変更され、今まで以上に柔軟性や構成の複雑さが求められるようになった。そのレベル4に対応すべく必死に練習を重ねていった努力がオリンピックという大舞台で発揮された、というのが彼女に金メダルをもたらした大きな要因だったと思います。


レベル4に対応して金メダルを獲得した荒川選手とは反対に、今シーズンからのレベル4導入によるダメージをもっとも受けたのが、SP,フリーとも大きなミスがなかった村主選手ではないでしょうか? 旧採点方法では、今回のフリーの結果を見ると、明らかに金:荒川、銀:村主だったと思います。去年までのレベル判定(最高レベル:レベル3)で言えば、ひょっとしたら村主選手にもメダルの可能性はあったのかもしれません。


ほぼノーミスだったSPの点数が上位3名(荒川、スルツカヤ、コーエン)と大きな差があった時点で、今回のメダルは上位3名(おそらく別格扱い)にほぼ決まりで、村主はどう頑張っても2番手グループ(ここにコストナーや安藤も入る)でしかないのだな、と感じていたのですが、ジャンプ転倒やスケーティングが良くなかったスルツカヤやコーエンがフリーで村主よりも高得点を取った時点で、その考えは確信に変わりました。


選手の身体能力に大きく拠るこの得点構造自体、柔軟性がない選手はメダル無理ですよ、といわれているようで、ちょっと釈然としないものを感じました。フィギュアスケートもビットが活躍していた優雅さを売りにする時代から、伊藤みどりの台頭によるジャンプ重視の時代になり、今回の新採点方式では、ジャンプ以外のステップやスピンなども採点対象として大きく取り上げられるようになり、それはとても良い傾向ではあるのですが、行き着く先が今回のレベル4の導入。結果として、スピンやステップも柔軟性や難易度をより求められるようになり、今までは考えもしなかったような複雑な演技構成をとらなければならなくなりました。今シーズンのフィギュアスケートは、なんか新体操のスケート版?とでも思うような印象を受ける演技も多かったです。


今回NHKでほぼ全選手の演技を放送していたので観ていたのですが、スパイラルやスピンなども高得点を取れるように、、、ということで、選手の個性を活かす演技構成がなくなってきているようにも感じました。


詳細なスコアを見ると、コーラーの問題もあるのでしょうが、全体的にジャンプ判定が甘かったです。回転不足と思えるものでも、3回転と判定されたものも多く、クリーンにジャンプを飛べない欧米選手には有利だった気がします。そしてジャンプへの加点があまりなく、ステップやスパイラルへの加点が多いのも本大会の特徴な気がしました。まあ、メダルは良く言われているように、ロシア1、アメリカ1、それ以外1(日本選手か地元コストナー)にする、という暗黙の了解が働いていての結果なのかもしれませんが。。。SPの得点(上位3名が66点台で並ぶ)を見たときその暗黙の了解はやはり存在するのかなと思ったのですが、メダルもやはりその3名だったのをみると。。。


ただ、村主選手について言えば、怪我でシーズン前半をほぼ棒に振り、出場を危ぶまれたオリンピックに出場できてメダル争いをしていること自体奇跡なのかもしれませんが、練習時間を多く取れず、スピン・スパイラル・ステップのレベルアップをはかる期間がなかったのが、残念です。そんななか自身の持てるだけの力をこの大舞台で発揮できたということは賞賛に値すべきで、僕は彼女の演技から感動をもらいました。